正極?負極?もう迷わない!電極の法則を徹底解説!

これって正極

それとも負極

このように電池の電極を選択する問題で

迷った経験はありませんか?

f:id:takkun123:20210911160542j:plain

 

このように

電極の選択に迷ったことがある受験生

絶対に迷わない

「電極を選択する際の極意

この記事で公開します!

 

この方法を実践することで

どんな電極を選ぶ問題でも

もう迷うことはありません!

f:id:takkun123:20210911164253j:plain



逆にこの方法を知らないことで

数多の受験生たちは

電極を丸暗記してしまいます。

そして暗記できなかった問題は

本番で対応することができず

不合格となってしまいます。

f:id:takkun123:20210911154228j:plain



 

ですので

「受験本番で自信をもって

電池の問題に挑みたい」

 

「第一志望合格を

必ず勝ち取りたい!

 

と真剣に考えている受験生の方々は

必ず読み進めてください!

f:id:takkun123:20210911163616j:plain

 

それでは早速電池の電極を選択する際の極意とは、、、

 

「酸化数を把握する」ということです!

 

なぜ酸化数が大事かといいますと

電池は電子の受け渡しによって

電流が発生することで成り立ちます。

 

電流は正極から負極へ流れ

電流の向きは電子の向きと逆になります

f:id:takkun123:20210923103516p:plain

 

さらに電子の流れる向きは

酸化還元の法則より

酸化数の大きい方から

小さい方へ流れていきます。

f:id:takkun123:20210923103942p:plain

 

つまり酸化数が分かれば

電子の流れる向きが分かり

さらに電流の流れる向きが分かり

電極が分かるということです!

 

それでは具体的に

どのように電極を決めていくかを

下の問題を解きながら

3つのステップに分けて解説していきます

 

鉛蓄電池はPbO2とPbを電極に持ちます。どちらが正極でどちらが負極でしょう。」

f:id:takkun123:20210924081304p:plain



 

STEP 1

電子の流れる向きを確認する」

 

電子は電流と逆向きに流れます

電流は+から-に流れます

ですので電子は-から+に流れます

f:id:takkun123:20210923103516p:plain



 

STEP 2

金属イオンの酸化数を把握する」

 

Pbは単体で存在しているため

酸化数は0となります。

 

PbO2はイオン分けると

Oの酸化数が-2で、それが2個あるため、-4

Oの酸化数を打ち消すように

Pbが結合しているため

PbO2におけるPbの酸化数は+4となります。

 

以上よりPbO2の酸化数の方が

Pbの酸化数より

大きいことが分かりました。

 

f:id:takkun123:20210924081325p:plain

 

STEP 3

酸化数の関係から電子の流れを決定」

 

電子は酸化数の小さい方から

大きい方に流れていきます。

 

ですので今回はPbからPbO2へ流れます。

 

STEP1で確認したように

電子は-から+へ流れます。

 

以上から負極Pb正極PbO2

となります。

 

f:id:takkun123:20210924082325p:plain

 

このように電流の向きから

電子の流れる向きを確認したうえで

「酸化数を把握」することで

電極を決定することが出来ます!

 

今回は鉛蓄電池を例題に出しましたが

これはどの電池にも当てはまることなので

電池の電極を選択する問題を解く際には

酸化数を意識してみてください!

 

今すぐに

電極を迷わず選べるようになりたい!」

という方は

ボルタ電池やダニエル電池などの

電極を検索して

酸化数を数えてみてください!