【全受験生必見】モチベを維持し続ける裏技を大公開!

定期テストが終わったあとの

あのモチベーションを

維持することが可能に?!

 

大学受験に使える

モチベーションの維持する方法を

この記事でお伝えします!

f:id:takkun123:20210911164253j:plain

 

「模試の後や定期テストの後は

あれだけやる気が湧いているのに

一週間すれば元の生活に戻っている」

 

「勉強をしなければ落ちることは

分かっているのだけれど

なかなかやる気が湧いてこない」

 

このように

勉強をしたいとは思っているのだけれど

やる気が上がらず勉強し続けられず

悩んだことはありませんか?

f:id:takkun123:20210911164314j:plain

 

そんな受験生におすすめの

毎日やる気がみなぎることで

第一志望への合格を可能にする

 

大学受験のモチベ維持方法をお伝えします!

この方法を実践していないことで

多くの受験生たちは

勉強し続けることができず

不合格という不安に駆られています。

f:id:takkun123:20210911164446j:plain

 

ですのでやる気を維持し続けて

第一志望合格を勝ち取りたい方は

ぜひこの記事を読み進めてください!

 

それでは具体的に

受験でやる気を維持し続ける方法とは、、

「目標を視覚化する」

ということです!

 

なぜ目標を視覚化する必要があるか

と言いますと

ライミング効果を利用するためです!

ライミング効果とは、先に知覚した事柄が

後の知覚に影響を及ぼす効果のことです。

f:id:takkun123:20210913080200j:plain

みなさん、「10回クイズ」を行ったことはありますか?

「ピザ」と10回言った後に

「ひじ」を「ひざ」と言ってしまうあのゲームです!

このゲームでは、先に「ピザ」ということが

後の思考に影響を与えています。

これがまさにプライミング効果なのです!

 

勉強においても同様に達成したい目標を可視化することで

その目標に向かって努力し続けることができ

目標達成という結果に影響を与えることができます!

 

それではどのように目標を可視化していくかを

3つのステップで解説していきます!

f:id:takkun123:20210913080824j:plain

 

STEP1

「大学に入ってしたいことを紙一面に書く」

 

まずは大学受験の目標を設定するために

大学に入ってやりたいことをなるべくたくさん

白紙の紙に書き出してみてください!

 

海外留学、○○の研究をする、サークルで一生の仲間を作る

どのようなことでも構いません。

とにかく大学に入ってやりたいことを

出来るだけたくさん書き出しましょう!

f:id:takkun123:20210913082242j:plain

STEP 2

「3つの目標を設定する」

 

STEP1で書き出した「やりたいこと」

の中から目標を決めます。

 

目標を3つ設定してください。

というのも、1つだけの目標だと

長期間やる気を維持することが困難ですし

目標が多すぎると自分が本当にやりたいことを

見失ってしまう可能性があります。

 

大きくても小さくても構わないので

受験の目標を3つ設定しましょう!

f:id:takkun123:20210913082342j:plain

STEP 3

「目標を紙に大きく書き、目のつくところに貼る」

 

もうこの時点で

早く勉強をしたくなっている人もいませんか?

しかし、この状態を維持し続けられるように

マジックでA4の紙一面に大きく書き

目のつくところ(机の前など)

にテープなどで貼ってください!

 

勉強机の前でも構いませんし

ドアの前でも構いません

とにかく常に目のつくところに

自分の目標を張ってください!

f:id:takkun123:20210913082448j:plain

 

これら3つのステップを踏むことで

常に自分目標を意識することができ

モチベーションを維持し続けることが

可能になります!

 

「今すぐ目標を設定したい!」と感じた人は

スマホのメモ帳などに目標を

書き出してみてはいかがでしょうか?

もう迷わない?!大学受験必勝の化学問題集の選び方

もう迷わない!

化学を得意教科にしたい受験生必見!

大学受験化学の問題集の選び方を

この記事で紹介いたします!

f:id:takkun123:20210911160239j:plain

 

「本屋に行くけど

問題集が多すぎて選べない!」

 

「とりあえず学校で教材が配られたけど

ホントにこれでいいの?」

 

このように

化学の受験勉強をしたいと思っているけれど

どんな問題集を選べばいいか分からずに

悩んではいませんか?

f:id:takkun123:20210911160542j:plain

 

そんな人に化学を勉強するにあたって

第一志望に絶対合格する

化学の問題集の選び方をお伝えします!

 

勉強しようとやる気は出るものの

問題集選びなどで時間を取られ

やる気を失ってしまい

化学を得点源にできないひとが

とても多くいます。

 

ですので、化学を得点源にして

第一志望合格を勝ち取りたい!

 

という人は是非ともこの記事を読み進めてください!

f:id:takkun123:20210911160852j:plain

 

この記事で紹介する

問題集選びができていない人は

非効率な勉強をしてしまい

第一志望合格を逃す可能性があります

f:id:takkun123:20210911161227j:plain

 

では、具体的に化学を勉強するための

問題集の選び方とは、、、

 

「解説が理解しやすいもの」

を選ぶということです!

 

なぜ「解説の理解のしやすさ」が重要なのか?

と言いますと、、、

 

ある程度難しい問題でも

先生から教えてもらったり

賢い友人から直接教えてもらうことで

理解できる人は多くいます。

 

しかし勉強をする時間のほとんどは

一人の時間が多いです

 

そこで分からない問題が出た時に

わざわざ友達や先生に聞きに行くことは

大変非効率です。

f:id:takkun123:20210911154228j:plain



 

受験は限られた時間の中で

どれだけ得点率を上げられるかが

勝負になってきます

 

ですので効率的に勉強することは

極めて重要であり

誰にも頼らずとも理解できるくらい

解説が充実している問題集を選ぶことが

効率化のカギになってくるのです。

 

しかし、解説が分かりやすいものって

具体的にどんな問題集?

と感じる人も多いと思います

 

そこで問題集を選ぶ際の

具体的なポイントをお伝えいたします!

 

POINT 1

 

「問題集の解説が切り離せるもの」

 

解説を見るタイミングは

分からない問題が出てきた時で

問題と同時に見るはずです

 

そこで問題集から切り離すことが出来なければ

いちいち問題と解説のページを

往復しなければならず非効率です

 

ですので解説は

別冊になっているものを選びましょう!

f:id:takkun123:20210911163503j:plain



POINT 2

 

「解説に絵が多いもの」

 

百聞は一見にしかずという言葉があるように

文章ばかりの解説よりも

絵が多い解説の方が

理解するスピードは格段に速くなります

ですので理解を加速するためにも

解説に絵が多い問題集を選びましょう!

f:id:takkun123:20210911163616j:plain



STEP 3

 

「問題集の各単元ごとに

まとめられている補助資料があるもの」

 

解説だけでは理解することが

難しい問題もあります。

そこで補助資料のように

各単元がまとめられている問題集は

解説をさらに補助してくれるため

理解の手助けになります

ですので各単元ごとに補助資料が

充実しているものを選びましょう!

f:id:takkun123:20210911163752j:plain

 

これらのポイントを押さえて

問題集を選んでいけば

必ず良い問題集を選ぶことが出来ます。

 

早速良い問題集を解きたいと思った人は

まずは自分の持っている問題集が

これらの条件を満たしているか

チェックしてみてください!

覚えるだけで偏差値5は上がる!暗記必須の語呂合わせ

覚えるだけで

大学受験化学の偏差値が5上がる?!

 

大学受験化学で使える

みんなが解ける問題が自分も解けるようになるコツを

この記事で公開致します!

f:id:takkun123:20210911155031j:plain



「勉強はしているけど

模試ではいつも平均点を下回っていて

化学が足を引っ張っている」

 

「みんなが悩まずに解けている問題が

自分は解けていない」

f:id:takkun123:20210911154228j:plain

 

このように

行きたい大学があるのに

化学で平均点が上回れず

悩んだことはありませんか?

 

そんな人に受験化学に使える

みんなが解ける問題が

自分も解けるようになって

平均点を上回ることができるようになる

受験化学の勉強法をお伝えいたします!

f:id:takkun123:20210911153604j:plain

 

この方法を実践していないことで多くの人が

勉強をしているのに伸び悩み

化学が嫌いになってしまっているかもしれません

 

ですので、大学受験で化学の点数を

平均点以上に伸ばしたい

という人は是非とも

この記事を読み進めてください!

f:id:takkun123:20210911155623j:plain

 

では、具体的に受験化学で

平均点を上回る勉強法とは、、、

 

「語呂」

で覚えるということです!

 

なぜ語呂が重要なのか?

と言いますと、、、、、

 

化学は暗記することで解ける問題が

ある程度存在します

 

みんなが解けている設問は

大半が覚えるだけで解ける問題です

 

そして化学では暗記が必須の個所は

数えられるほどしかありません

 

それをてっとり早く覚えるためには

頭に残りやすい「語呂」が大事なのです!

 

しかし、「語呂」を覚えただけでは

実践には何の役にも立ちません

 

ここからは語呂を覚えた後に

何をすればよいかの

具体的な方法をお伝えいたします!

 

STEP 1

まずは語呂を覚える

 

下の語呂を覚えてみましょう!

 

f:id:takkun123:20210903082937p:plain


STEP 2

暗記した内容が何を意味しているのかを理解する

 

今回の語呂ですと、イオン化傾向を意味しています

イオン化傾向とは金属のイオンへのなりやすさを意味しています

金属はイオンになると陽イオンになるので陽イオンへのなりやすさを意味しているということになります

 

STEP3

暗記したことを実際に使ってみる

 

覚えた語呂を使った問題を解いてみましょう!

f:id:takkun123:20210905112410p:plain

正解は、、、

①です!

イオン化傾向より、イオンになりやすいのはMg>Cuですよね!

なのでMgがイオンになっている①が正解です。

 

このように

語呂を覚える→語呂を理解する→実際に使ってみる

というステップで覚えるだけで解ける問題が解けるようになり

自ずと平均点に近づいていきます!

 

なのでまずは面白い語呂を見つけて

化学の語呂を暗記していってください!



 



 

半年で化学の偏差値を10あげる勉強法を限定公開!

半年後には化学が

得意科目になっている?!

 

受験化学に使える

化学の超効率的な勉強法

この記事で公開致します!

 

「数学や英語は勉強していたが

化学は夏までほったらかしにしており

足を引っ張る科目になっている」

 

といったように

理科科目を放置して

苦手科目になっており
志望校の判定が良くない

と悩んでいませんか?

 

そんな人に

半年で化学を苦手科目から

得意科目にまで仕上げ

第一志望合格を可能にする

超効率的な勉強法を

この記事では公開いたします

 

この勉強法を知らないことで多くの人が

化学を必死に勉強しても

 

なかなか偏差値を上げることができず

自分を責めてしまっている人が

とても多くいます。

 

ですので、化学の偏差値を向上させ

第一志望に合格したい!

 

という人は是非とも

この記事を読み進めてください!

 

では具体的に受験化学で使える

超効率的な勉強法とは、、、

 

「一問を大切にすること」です!

 

なぜ一問を大切にすることか?

と言いますと、、、、

 

多くの受験生たちは

ひたすら問題集を解きまくり

答え合わせをしたときだけ

理解した気になっています

 

受験で出題される

問題のパターンは限られています

そのため限られたパターンさえ覚えれば

高得点を狙えると思いませんか?

 

ですので

ひたすら問題集を解きまくるということより

一問を大事にすることが何よりも重要です。

 

ではどのように「一問を大事にする」のか

その具体的な方法をお伝えいたします!

 

STEP1

問題を解いた際に間違えた問題を、解答を見て理解する。

 

STEP2

何が分かっていれば(覚えていれば)その問題が解けたかを

言語化し、赤で書く

 

STEP3

次回から勉強を始める前の30分間は

これまで赤で書いた言葉を

すべて見返す

 

このステップで簡単に

化学の限られた問題パターンを覚えることが

可能になります。

 

なぜかと言いますと、

自分の言葉で言語化することで

自分ができていない部分が明確化され

毎日見返すことで定着が図れます

 

ですので、まずは

間違った問題で何を分かっていれば解けたかを

自分の言葉で赤ペンで書いてみましょう!

暗号だらけの化学の問題がスラスラと頭に入ってくる魔法の方法

化学の問題集を開いても

「問題の意味が分からない」

とすぐに閉じてしまう

そんな人必見!

 

化学の問題が瞬時に

理解できるようになる

魔法のような方法

ご存じですか?

 

毎回勉強をしようと思い

化学の問題集を開いても

「モル濃度」「質量モル濃度」「溶解度」

イミガワカラナイ…

 

そんな風に問題の意味が理解できず

悩んだことはありませんか?

 

この記事では

そんな化学の問題を理解できない人が

たった一つ意識を変えるだけで

問題の意味がスラスラと頭に入ってくる

そんな魔法のような方法をお伝えします

 

この方法を実践することで

暗号だらけだった化学の問題が

一瞬で理解できるようになり

いざ問題集を開いても

すぐに諦めることはなくなるでしょう

 

その結果、化学の偏差値が着実に伸び

第一志望合格へ確実に近づきます!

 

ではたった一つの方法で

化学の問題がスラスラ理解できる

魔法の方法とは、、、

 

「単位を理解する」

ということです。

 

「モル濃度」にも

「質量モル濃度」にも

「溶解度」にも

すべて単位があります

 

そして単位は

その言葉の意味を

表しています

 

つまり単位を理解することで

意味が分からなかった単語を

一瞬で理解できるようになるのです

 

では どのように

単位を理解するかと言いますと

 

STEP1

「単位」を「一般的な言葉」に変換する

 

「一般的な言葉」とは

教科書に載っている言葉です

 

まずは下のように単位を言葉にしてみましょう

「g」→質量

「L」→体積

「mol」→物質量

 

STEP2

「単位」を「自分の言葉」に変換する

 

「一般的な言葉」に変換した次は

「自分の言葉」にしてみましょう

オリジナルの説明にすることで

単位に対する理解度がグッと増します

 

私の場合は下のように変換しました

「g」→質量→重さ

「L」→体積→立体が空間を占める大きさ

「mol」→物質量→分子の数

 

STEP3

意味が分からない単語へ

「自分の言葉」を代入する

 

「自分の言葉」に変換した単位を

これまで意味が分からなかった単位へ

代入してみましょう

 

質量モル濃度(mol/kg)

→(分子の数) / (重さ)

 

STEP4

代入した単位を自分の言葉で説明する

 

(分子の数) / (重さ)

→重さ1kgの溶液に存在している分子の数

 

以上のように

分からない単語も

単位の意味さえ分かっていれば

容易に理解できます!

 

まずは

単位の理解度を把握するために

問題で出てきた単位を

自分の言葉に変換してみましょう

1日の勉強時間が何倍にもできる魔法が発見?!

化学の勉強時間が倍増し

偏差値がぐんぐん伸び

第一志望に合格できる?!

 

化学の成績に悩む現役受験生のみに使える

化学の勉強時間をしっかりと確保する裏技

この記事で公開致します!

 

 

「勉強をしなければいけないが

部活が忙しくまとまった時間がとれない」

 

「勉強しなければいけない科目が多く

化学にかけられる時間が限られている」

 

このように勉強をしなければいけないけど

勉強する時間がないと悩んだことはありませんか?

 

そんな人に化学の受験勉強に使える

 どんどんと勉強時間が生み出される

 

受験勉強の裏技をお伝えします!

この裏技を知らないことで多くの人が

必死に受験勉強をしても

 

学習量不足なため

成績が向上せずに

自分を責めてしまっている人たちが

とても多くいます。

 

ですので、勉強時間を増やして成績を向上させ

第一志望校に合格したい!

 

というひとはぜひとも

この記事を読み進めてください!

 

では、具体的に化学の受験勉強で

勉強時間を確保するための裏技とは、、、

 

「スキマ時間」

を使うということです!

 

なぜ「スキマ時間」なのか?

と言いますと、、、、

 

多くの化学の勉強はしたいが

十分な勉強時間がとれずに

成績が伸び悩んでいる現役受験生は

「机に向かって」必死に勉強しています。

 

ただ、化学は一度理解してしまえば

あとはひたすら暗記するだけです。

それであれば机に向かって勉強せずとも

「スキマ時間」を有効利用することができれば

十分な勉強時間を確保できると思いませんか

 

これはほかの受験科目にも通じることですが

受験勉強は暗記がほとんどです

そして勉強量と暗記量は比例関係にあり

「スキマ時間」を利用して勉強量を増やすことで

暗記量も増えて成績も向上します

 

ですので机に向かって勉強する時間よりも

「スキマ時間」が何よりも重要です。

 

ではスキマ時間を有効に利用する

その具体的な方法をお伝えいたします!

 

STEP 1

 

まずは覚えたい事柄の

問題とその答えを作って

スマホのメモに書き出してください

 

STEP 2

次に録音できる機械を

スマホでも構いません)

用意してください

 

STEP 3

メモした事柄を録音をします

録音のやり方は

問題を読み上げ

数秒後に答えを読み上げます

 

STEP 4

録音した問題と答えを

電車の中や登校中などの

スキマ時間で聞きまくります

 

このステップを行うことで

どんなに短いスキマ時間も

最大限に活用できます

 

また、やる気が上がらない時でも

音声を聞くだけであれば

ハードルが高くないため

習慣化が容易になります

 

ですのでまずは

いつでもスキマ時間を利用できるように

 

覚えなければいけないことを

問題形式でスマホのメモ帳に

今すぐ、書き溜めておきましょう